metathinking

大阪大学大学院で設計全般を統合的に扱う設計工学を修了。プロジェクトのプロセス管理理論に精通。プロジェクトマネジメントのような複合的な問題を対処するには俯瞰の視点が必要不可欠であるので、メタに(俯瞰して)考えるメタシンキングを推し進める。

self-esteem

【暗い気持ち】自分を悲観する人が知っておくべきたった1つのこと

2025/1/21    

日常生活や仕事、対人関係などで、自分自身を悲観してしまう経験は誰しも1度はあるかもしれません。 そして、自分の失敗や欠点にばかり目が行き、自信を失ってしまうこともあるでしょう。 しかし、そんな自分を悲 ...

thinking

【未来を見る力】長期的な視点とは!?長期的な視点の持ち方まで徹底解説!

2025/1/18    

ビジネスや日常生活の中で、短期的に成果を追い求めてしまったり、逆に短期的な成果が求められることは多々あります。 しかし、実際にはより長い目で見る長期的な視点を持つことが大切です。 長期的な視点を持つこ ...

thinking

【驚愕】賢くなりたいならまずはコレをやれ!

2025/1/9    

「もっと賢くなりたい」とは、誰しも1度は考えたことがあるのではないでしょうか。 ただ、思ったはいいものの、実際に何をしていけばいいのかをはっきりと把握している人は割と少ないように思います。 今回は、賢 ...

books

【2025年最新版】思考力を格段に上げる最強のおすすめ本たち

2024/12/31    

普段どんな本を読んでいるのか聞かれることがあるので、「思考力を上げる」をテーマにして個人的なおすすめをカテゴリ別に紹介します。 できる限りスラスラと読める本を選抜しておいたのでご安心を。 思考力を上げ ...

thinking

【考える本質】具体から抽象、抽象から具体をわかりやすく簡単に解説!

2024/12/30    

私たちは、「具体」と「抽象」を行き来しながら物事を考えています。 この「具体と抽象を行き来する」思考がうまくできると、普段の思考力が飛躍的に向上します。 今回は、具体から抽象、抽象から具体に落とし込む ...

relationships

【危険!?】抽象度高い人の特徴は?わかりやすく簡単に解説!

2024/12/30    

私たちは日々、多くの情報や課題に直面します。 そんな中で、問題解決やアイデア創出を行う際に大切なのが「抽象度」という概念です。 抽象度の高い人は、物事を広く多角的な視点で考えることができ、他の人とは異 ...

working

【シゴデキ】抽象度の高い仕事の進め方とは!?わかりやすく簡単に解説!

2024/12/29    

現代のビジネスシーンでは、人工知能AIの進化が目覚ましいです。 そのため、私たちはAIが簡単にはできないような、よりクリエイティブで複雑な発想を必要とする「抽象度の高い仕事」が求められる場面が増えてい ...

thinking

【必須スキル】抽象度を上げるトレーニングをわかりやすく簡単に解説!

2024/12/28    

仕事の中で、アイデア発想や問題解決で行き詰まることはないでしょうか。 こういったときは、「抽象度を上げる」というスキルが役立ちます。 抽象度を上げることで、物事を広い視点でとらえ、より斬新なアイデアを ...

working

【伝わりまくる】相手に分かりやすく伝える方法とたった1つの大切な考え方を簡単に解説!

2024/12/28    

誰かに何かを伝えるとき、相手にちゃんと理解してもらうのは簡単なようで難しいものです。 言葉を尽くして説明したのに「結局、何が言いたいの?」と言われたり、誤解されたりした経験がある人もいるでしょう。 分 ...

working

【これで解決】スケジュール管理が苦手な人の根本原因と克服方法をわかりやすく簡単に解説!

2024/12/28    

仕事や日常生活で、スケジュール管理は欠かせない必須スキルです。 しかし、スケジュール管理に苦手意識を持っている人も多くいます。 今回は、スケジュール管理が苦手な人の根本的な原因とその克服方法について解 ...