- HOME >
- metathinking
metathinking

大阪大学大学院で設計全般を統合的に扱う設計工学を修了。プロジェクトのプロセス管理理論に精通。プロジェクトマネジメントのような複合的な問題を対処するには俯瞰の視点が必要不可欠であるので、メタに(俯瞰して)考えるメタシンキングを推し進める。
MetaThinking for Innovation
2024/7/7 仕事術
日常生活やビジネスシーンで、「視野が狭い」という表現をよく耳にすることがあると思います。 ネガティブな意味合いで使われることが多い表現ですが、実際には状況に応じてそのニュアンスは異なり、多様な言い換え ...
2024/11/21 抽象化・具体化
日常生活やビジネスシーンで「抽象的」という言葉はよく使われていると思いますが、実際に抽象的なものとは一体どういったものなのでしょうか。 抽象的なもののイメージがつかめれば、さらに頭の中を整理して考える ...
2024/7/7 仕事術
仕事や日常生活の中で、人にどう思われるかは信頼を得れるかに直結するのでとても大切です。 その中で、「この人は薄っぺらい人だな」と印象を持たれることは避けたいものです。 今回は、薄っぺらい人の特徴と薄っ ...
2024/7/7 就活
就職活動や転職活動では自分をうまくアピールすることが大切です。 そんな中で、企業が求めるスキルの1つとして「俯瞰力」が注目されています。俯瞰力は、特にリーダーやマネージャーに対して求められるスキルです ...
2024/7/7 考え方
周りにいる人と比べて、思考が浅いなと悩みを持つ人も少なくはありません。 実際、思考が浅い人にはどのような特徴があって、どのようにすれば思考が浅くならならない思考力を持てるのでしょうか? 今回は、思考が ...
2024/7/7 考え方
何か物事に取り組んでいるときについつい視野が狭くなってしまって、周りが見えなくなってしまう人もいるかもしれません。 そのような視野の狭さを短所として持っている場合、どのようにすれば改善できるのでしょう ...
2024/7/7 生き方
SNSが発展した現代では、ついつい人の影響を受けてしまって、自分がなく自信が持ちにくいと思う人も多いかもしれません。 そんな人が個性を発揮しつつ、さらには自信を持つにはどうすればよいのでしょうか。 今 ...
2024/7/7 考え方
製品やサービスを作り上げるようなビジネスシーンなどでは、創造力や革新性が常に求めらます。 斬新なアイデアは、他との差別化を図り成功するための鍵となります。しかし、斬新なアイデアを生み出すのは容易ではあ ...
誰もが一度は「人生が思い通りになったら」と夢見たことがあるのではないでしょうか。 しかし、周りを見渡してみると、まるで全て狙い通りのように人生を謳歌している人もいます。人生が思い通りになるような人には ...
2024/7/7 就活
就職活動・転職活動は、まず何をすべきで、さらにどうやっていいのかわからないことが多いかもしれません。 よく質問で聞かれる「就職活動・転職活動の軸」もそうだと思います。どのようにして自分に合う軸を考えれ ...