私たちは日々、些細なことから大きなことまで様々な問題や悩みにぶち当たっています。家庭・仕事・行政など様々なことに対処しなければなりません。
抽象的思考はそういったときにとても役に立つ思考法です。
今回は、日常生活における抽象的思考の例をわかりやすく解説します。
ポイント
- 日常生活で抽象的思考をどう使えるかがわかる
抽象的思考とは?
抽象的思考とは、物事の共通点を見出して一般化して考える思考法のことを言います。
具体的な物事の情報を超えて、より高次なレベルでの関連性やパターンを見つける考え方です。
簡単な例で言うと、リンゴやミカン(具体的)のような個別にとらえて考えるのではなく、果物(抽象的)として共通点があるモノはまとめて考えるということです。
抽象的思考は、単に目の前の個別具体の問題に対処するだけでなく、発想の飛んだ新しいアイデアを生み出したり、異なる状況に適用できるような普遍的な法則を見つけたりするのに役立ちます。
抽象的思考については、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
-
【1分でわかる】抽象的思考ってなに!?例えばどういうこと?わかりやすく解説!
日常生活やビジネスシーンでよく「抽象的思考」を耳にするかもしれません。 抽象的思考ができれば、一を聞いて十を知るようなもの分かりが良く効率的にスキル習得ができる人になることができます。 今回は、抽象的 ...
日常生活での抽象的思考の例
では、日常生活において抽象的思考はどのように使うのでしょうか。
日常生活における抽象的思考の使い方を、以下に例としてまとめます。
創造的な問題解決
問題解決の場面で、抽象的思考はとても役に立ちます。
「なぜこの問題が発生したのか?」という問いかけを繰り返し行うことで、その問題の根本原因を突き止めることができます。
こうすることによって、個別具体の問題に対していちいち対応する必要がなくなります。
例えば、「従業員の生産性が低下している」という問題に対して、「低下している分を残業してもらう」というのはただ目の前の問題に対応しているだけに過ぎません。
「なぜ生産性が低下しているのか」を考えることで、「作業環境が悪い」や「ストレスのはけ口がない」などより根本的な問題にたどり着くことができます。
このように「なぜ」と問いかけることで、さらに抽象度の高い本質的な問題にたどり着くことができます。
また、創造的なアイデアを効率的に生み出す方法であるアナロジー思考にも抽象的思考は不可欠です。
アナロジー思考については、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
-
【人類最強の思考法】アナロジー思考と例をわかりやすく簡単に解説!
「アナロジー思考」は、日常的に頻繁に聞くようなことはないかもしれません。 しかし、アナロジー思考は創造的なアイデアを生み出すための強力な思考方法です。 今回は、アナロジー思考とその例をわかりやすく解説 ...
目標設定と計画
目標を設定するときに、抽象的思考を使うことがあります。
例えば、「もっと健康になりたい」という目標を立てるとき、この目標自体は抽象的です。
これを日々の具体的な行動レベルに落とし込むと、健康になるために「毎日30分運動する」や「バランスの取れた食事をとる」といったアイデアが出てきます。
つまり、抽象的な目標が、日々の具体的な行動を方向づける役割を果たします。
人の学習
人が学ぶ過程では、抽象的思考を用いてカテゴリ化することで記憶の定着を良くしています。
例えば、「犬」「猫」「牛」のような動物の名前を初めて覚えるとき、それらを「動物」という抽象的なカテゴリに分類します。
「動物」というカテゴリに入れていくことで、似ているモノ同士として覚えやすくしています。
人間関係の理解
人間関係を築くときにも、抽象的思考は大切です。
相手がする具体的な行動や発言から、その背後にある感情や意図を読み取ることができます。
例えば、友達がボーっとしがちなのを見たとき、その友達の過去の行動パターンであったり、自分の過去の経験や知識に当てはめて考えることで、その原因を察することができます。
これによって、適切なサポートや助言をすることができます。
まとめ
今回は、日常生活における抽象的思考の例をまとめました。
抽象的思考は、日常生活のさまざまな場面で重要な役割を果たします。
抽象的思考のスキルを磨くことで、より広い視野で物事をとらえ、柔軟で創造的なアプローチを取ることができるようになります。
ぜひ、日常生活の中で意識して抽象的思考を活用してみてください。
よく読まれる人気記事は、そのままスクロールかサイドバーから見れます