- HOME >
- metathinking
metathinking
大阪大学大学院で設計全般を統合的に扱う設計工学を修了。プロジェクトのプロセス管理理論に精通。プロジェクトマネジメントのような複合的な問題を対処するには俯瞰の視点が必要不可欠であるので、メタに(俯瞰して)考えるメタシンキングを推し進める。
MetaThinking for Innovation
2024/7/7 仕事術
誰かと意思疎通をする場合に、会話は特に大切なコミュニケーション手段の1つです。 しかし、その会話がスムーズに進まないことがあります。むしろ、会話が成立していないときすらあります。なぜでしょうか。 今回 ...
2024/7/7 考え方
今の社会は大量の情報が飛び交っていて、直面する問題はますます複雑化・多様化しています。 そのような文脈で求められている力の1つが「俯瞰力」です。俯瞰力があれば広い視野で物事を考えることができます。 今 ...
なんか心がモヤモヤして、すっきりしないときって誰にでもありますよね。 かといってモヤモヤをそのままにしておくと、ずっと気になってしまって精神的にも時間的にもよくありません。心のストレスをため込むことに ...
人が物事を考える時には、欠くことができない大事な2つの要素があります。 それは、「世界観」と「想像力」です。 世界観と想像力はお互いに密接なつながりがあり、これらを理解しておくと日常やビジネスシーンさ ...
毎日大量の情報が飛び交い複雑化している現代では、俯瞰して考える力はますます重要になっています。 俯瞰して考える力を身に着ければ情報を正しく精査できるようになり、日常生活やビジネスシーンで大きな成果を上 ...
俯瞰力は、リーダーが持つべきリーダーシップ能力の一つとして注目されています。 なぜリーダーに俯瞰力が必要となるのでしょうか? 今回は、俯瞰力がリーダーに必要な理由についてまとめます。 リーダーの役割と ...
2024/7/7 考え方
俯瞰力はビジネスシーンにおいてのみならず、根本的な思考能力として日常のさまざまなシーンで非常に重要視されています。 俯瞰力があるに越したことはないですが、俯瞰力がない人にはどのような特徴があるのでしょ ...
身近な人やSNSで活躍するインフルエンサー、インターネットの情報を見て「これ欲しいな」とか「これやりたいな」と影響をされやすい人は少なくないです。 隣の芝生が青く見えるように、いろんなモノに目移りして ...
「勉強や仕事の成績を上げられたらなぁ」と思ったことは、誰しも一度はあるのではないでしょうか。 しかし、実際に成績を思ったように上げられる人は多くはありません。頭の中の成長のイメージと、実際の成長の実感 ...
2024/7/7 考え方
物事を考えるうえで、大きく「マクロな視点」と「ミクロな視点」という2つの見方があります。 これらをうまく使い分けることで、より広く深い思考をすることができます。 今回は、マクロな視点とミクロな視点につ ...